fbpx

注文住宅

注文住宅を建てるなら、まず住宅工法を学ぼう!

注文住宅を建てようとしている人には、

CMでやってるこんな家が欲しいな~
地震に強い家が良いな。

という要望を持っている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
注文住宅を建てる工法はいくつかあります
その中で、

自分はこの工法で建てたいな。

なんて感じると家づくりが楽しくなるかもしれません。
今回は、住宅工法についてご紹介していきたいと思います。
家づくりの際に参考にしていただければ幸いです。

住宅工法の種類

①木造軸組工法(在来工法)

柱を立てて、梁を渡して組み立てていく工法

木造軸組工法は、日本では昔から行われてきた工法です。
多くの住宅は、この木造軸組工法で造られています。
柱や壁を自由に移動できるので、間取りも自由に決めることができます。
また、増改築の時に間取りを変更するのも簡単にできるのがメリットです。
地震に弱いと思われがちな木造軸組工法ですが、最近では地震対策の技術が向上しているので、建築基準法に基づいて造られていれば倒壊することはないと言われています。

デメリットとしては、木造軸組工法は職人の腕に左右されやすいことです。
職人の腕が良ければ家の質は良くなりますので、木造軸組工法で建てられる方は職人さんの腕が良いかどうかについてチェックした方が良いかもしれません。

木造軸組工法
出典:株式会社富士住建

②2×4(ツーバイフォー)工法

断面の寸法が2インチ×4インチの材で枠組みを造り、枠組みに構造用合板を張ってパネルにし、組み立てる工法

2×4工法は19世紀にアメリカで考案され、北米でよく使われている工法です。
2×4工法も木造住宅の一つですが、パネルを組み立てて造られるため、職人の腕があまり関係なく同じ質の家が造りやすいと言われています。
また、2×4工法は壁で家を支える構造なので、耐震性が高いことでも有名です。

ただ、デメリットとして、壁の上に壁を積む工法のため、木造軸組工法に比べて間取りの自由度は低くなってしまいます

ツーバイフォー
出典:株式会社富士住建

③鉄骨造

構造部分を鉄で造る工法

鉄骨造には、重量鉄骨と軽量鉄骨の2種類あります。
・重量鉄骨・・・
ビルなどの大型建築に使われている

・軽量鉄骨・・・
住宅に使われている

鉄骨造の場合、木造よりもコストが安くなり、広い空間を造ることができます。
しかし、デメリットとしては鉄骨で造るため、熱に弱く火災が起きると鉄骨が溶けてしまい、変形、崩壊してしまうことがあります。

④鉄筋コンクリート造(RC造)

引張力に強い鉄筋と圧縮力に強いコンクリートを組み合わせる工法

鉄筋コンクリート造は集合住宅などに使われている工法です。
鉄筋とコンクリートを使って造られているので、他の工法に比べて耐久性に優れているのが特徴です。

デメリットとしては、コストが高くなるというところです。
鉄筋とコンクリートを使っているので、建物自体の重量が重くなり、地盤が強くないと地盤改良をしなければならなくなり、さらにコストがかさんでしまいます。

どの工法にもそれぞれメリットとデメリットがあります。
どの工法で建てるのが良いかどうかは住む人によって異なりますが、一般的には木造住宅を建てる方が多いようです。
木造住宅でも、家の中の構造をどうするか、どんな木を使うのかによっても出来上がる家は異なります。
住宅会社の中には、

木造でも、うちは木材をヒノキしか使いません!

という会社もあるようです。
住宅会社によっても、得意とする工法や使用する材質にこだわりを持っている会社がありますので、それぞれの会社の特徴を知った上で、注文住宅の依頼をする方が良いかもしれませんね。

それでは、一般的な注文住宅の木造住宅についてもう少し詳しくご紹介していきたいと思います。

家の機能性を左右する断熱工法

夏は涼しくて、冬は暖かい家がいいな。

と誰もが思いますよね。
このように1年中快適な温度で過ごせる家を造るためには、「断熱工法」が用いられます。
断熱工法には、2種類あり「内断熱工法」「外断熱工法」です。

・内断熱工法・・・
柱と柱の壁内に断熱材を充填する工法

内断熱工法はよく使われていた工法ですが、壁内に結露が発生しカビや腐食を引き起こしやすいというデメリットがあります。
北欧や北米で用いられる工法なのですが、日本は高温多湿の気候のためあまり合わない工法のようです。

・外断熱工法・・・
家全体の柱の外側をすき間なく断熱材で包む工法

家全体をすっぽりと断熱材で包むので、壁の内部と居住空間の温度差が小さくなり、結露が発生しにくくカビや腐食も引き起こしにくい工法となっています。
外断熱工法では、屋根裏や床下も室温との温度差が小さいため、いろいろな空間を有効活用することができるのもメリットです。
そのため最近では、外断熱工法で建てられる家の方が多いようです。

家の気密性の高さを表すC値をチェックしてみる!

家の気密性が高いということは、家の中の隙間をできるだけなくすため、外部からの熱気や冷気の侵入を防いでくれます。
家の気密性が高くても、24時間換気システムを設置することが建築基準法で義務付けられているので、決して息苦しくなることはありません。
換気システムを通して空気は入れ替わるので、気密性を高くすると1年中快適な温度で生活することができます。

FP
そこで注目してもらいたいのが、C値です。

・C値(隙間相当面積)・・・
家の気密性の高さを表す数値
建物の床面積12mにどのくらい隙間があるのかを表す数値で、数字が小さければ小さいほど、隙間が少なく気密性の高い家になります。

C値は各住宅会社が公表しているので、住宅性能を比較するときに使うことができます
C値が小さい数値の家を造っている住宅会社であれば、1年中快適に過ごすことができる家を建てることができるという指標になりますので、ぜひ見て比較してみてください。

家の強度は柱の強度

木造住宅で耐久性の高い家にしたい場合、柱や梁に使われる木材に注目することが大切です。
木材には「集成材」「無垢材」があります。
どちらの木材を用いて家を建てるのかについては、住宅会社によって変わりますので確認してみると良いかもしれません。

・集成材・・・
ひき板や小角材を接着剤で組み合わせた木材

・無垢材・・・
一本の木から切り出した木材

木材の強度としては、無垢材よりも集成材の方が強いという結果が出ているそうですが、無垢材の方が樹齢年数に比例して強度が増していくと言われているため、強度の維持で考えると無垢材の方が良いという意見もあります。

また、住宅会社には

うちは無垢材というだけでなく、ヒノキにこだわって使っています。

という会社もあるそうです。
木材だけでなく、より耐久性の高い家を建てたいなら、木の種類や木の産地にもこだわっている住宅会社に家づくりを任せることもできます。

地震対策は3種類の方法がある!

家を建てる時に

地震に強い家にしたい!

と考えている方が多いと思います。
最近は、震災も多いので特に敏感になりますよね。
家を建てる時の地震対策の方法は3種類あります。
「耐震」「制震」「免震」の3種類です。

耐震

建物自体の強度を高めて、損壊を防ぐ方法

建物の強度を高めるために、柱や梁、土台などの構造材同士を金具でしっかり固定したり、壁を筋交いや合板で補強したりします。
建物の強度を高めて、地震に備えるため、地震が起きると地震のエネルギーが直接建物に負荷をかけるようになっています。
地震のダメージが大きく蓄積してしまうと、建物に疲労を与え耐震性が下がってしまうこともあるそうです。
また、地震のエネルギーがそのまま建物に伝わるので、家具を固定していないと転倒してしまって、ケガなどの被害を負ってしまうケースもあるそうです。

制震

建物の壁の中に制震ダンパーなどを設置し、建物にかかるエネルギーを抑える方法

制震ダンバーを設置することにより、地震の揺れや衝撃を吸収してくれるため、建物へ直接地震のエネルギーが伝わらないようになっています。
建物へのエネルギーを抑えられるので、室内に伝わる揺れも少なくなり、家具の転倒も起こりにくくなるので、ケガのリスクも軽減することができます。

免震

建物と地盤の間に免震装置を設置して、建物に揺れを伝わりにくくする方法

鋼球や積層ゴムなどの免震装置を設置することによって、建物にかかる衝撃を最小限に抑えることができる方法です。
しかし、建物と地盤との間に免震装置を設置しなければならないので、地盤改良をする必要があったり、ある程度の土地の広さがないとできなかったり、風の影響を受けるために不向きな環境があったりと免震をするための条件がいくつかあります。
また、免震装置を設置する工事自体に、300~400万円かかるため費用を抑えたい方には向いていない方法かもしれません。

地震対策の3種類を見てみると、「制震」が一番家にも住む人にとっても良い方法かもしれませんね。
ただ、住む場所や地盤などによっても適している地震対策は異なります。
注文住宅を建てる土地にはどの地震対策が合っているのか確認することをおすすめします。

今回ご紹介した内容については、住宅会社を比較する時に使っていただければと思います。
しかし、どんな基準で選ぶのかによって住宅会社は変わってくると思います。
機能や性能ばかりで選んでいては、全てが万能な住宅会社はないと思います。
そこで、もし住宅会社の選び方に悩んでしまった方は、住宅会社を絞る方法!【第5章】住宅会社を1社に決める決め手!【第6章】を参考にしてみてください。

【PR】タウンライフ

家を建てたいと思ったら、まずは無料サービスで情報収集

FP
家を建てたいと考えているなら、まず始めに使う無料サービスがあります。
無料サービス「タウンライフ家づくり」では、要望を伝えることで、間取りと大まかにかかる費用を比較できます。注文住宅を建てたいと思い立ったら、簡単に使うことができて、さらに一括で大手ハウスメーカーに要望を伝える便利なサービスです。

スマホ1つあれば、夜寝る前にベッドの中でも、お風呂で半身浴しながらでも、テレビ観ながらソファーでダラダラしている時でも使えます。

FP
このサービスのすごいところは、大手ハウスメーカーに要望を伝えるだけで間取りプランや見積もりを提案してくれることです。


\家を建てるなら、まず/

希望の間取り見積もり比較

【PR】タウンライフ

地域と注文住宅に対する要望と、資金計画を入力するだけの簡単4STEPで3分で依頼できるというのも魅力の1つです。最後に気になるハウスメーカーを選択すれば、そのハウスメーカーから間取り・見積もりを提案してもらえます。

ココが重要

重要なのは、同じ要望や資金計画を同時に複数のハウスメーカーに伝えられるということ。 同じ要望や資金計画であっても各ハウスメーカーから提案される間取り・見積もり(数百万円も違うことも!)は全然違います
住宅会社を選ぶ時に多くの人が重視しているのが「信頼できる住宅メーカーかどうか」ですが、

FP
信頼できるだけでなく、自分の要望を叶えてくれる間取り・見積もりを提案してくれるハウスメーカーにお願いしたいですよね。

この無料サービスなら簡単に費用比較でき、一括で要望も伝えられるので、まず始めに使ってから信頼できる住宅メーカーを探しましょう。

【完全無料】住宅メーカーの間取り・費用比較なら⇒

【PR】タウンライフ

-注文住宅
-,