fbpx

注文住宅

【長期優良住宅ってなに?】お得になるもの、認定取得の仕方、対応してくれるハウスメーカーまで全部教えちゃいます!

最近よく聞く、長期優良住宅って何?
長期優良住宅は、長期にわたり住み続けられるための措置が講じられた優良な住宅のことです。
平成21年6月から施工された法律によって定められています。
FP
その、長期優良住宅に認定されたらどうなるの?
では、今回は長期優良住宅について細かく解説していきましょう。
FP

長期優良住宅とは?

長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです。長期優良住宅の建築および維持保全の計画を作成して所管行政庁に申請することで、基準に適合する場合には認定を受けることができます。
新築についての認定制度は平成21年6月4日より、既存の住宅を増築・改築する場合の認定制度は平成28年4月1日より開始しています。   (国土交通省)

長期優良住宅の認定基準として、構造及び設備等について一定の基準が設けられていて、基準を満たすものについて「長期優良住宅」として認定され、認定を取得した住宅はいろいろな税制優遇が適用されます。

長期優良住宅の認定基準<新築>

認定基準<新築>

  1. 住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること。
  2. 住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
  3. 地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること。
  4. 維持保全計画が適切なものであること。

① 長期使用構造等の基準

認定基準項目
内容①住宅性能表示の評価方法基準
内容②長期優良住宅独自の部分
劣化対策 劣化対策等級3(新築住宅) 【木造】床下・小屋裏に点検口を設置、床下空間の有効高さ330mm を確保
【鉄骨造】さらなる防錆措置又は木造と同様の措置
【RC 造】水セメント比を 5%低減又はかぶり厚さを 1cm 増加
耐震性 ①耐震等級(倒壊等防止)等級1(新築住宅)
②耐震等級(倒壊等防止)等級2(新築住宅)
③免震建築物であること
のいずれか
①の場合のみ
限界耐力計算を行い、安全限界変形 1/100(木造 1/40)以下を確認
可変性(共同住宅・長屋のみ ) 更新対策(住戸専用部) 躯体天井高 2,650mm 以上
維持管理・更新の容易性 ①維持管理対策等級(専用配管)等級3(新築住宅)
②維持管理対策等級(共用配管)等級3(新築住宅)
③更新対策等級(共用排水管)等級3(新築住宅)
①~③を満たす
維持管理の円滑な実施のための必要な措置が講じられている場合は、共用配管・共用排水管を専用部分に立ち入らないで補修できる位置に露出させること又は専用部分に立ち入らないで補修できる開口をもつパイプスペース内に設置することを求めない
高齢者等対策(共同住宅等のみ) 高齢者等配慮対策等級(共用部分)等級3以上(新築住宅) 手すり、段差、高低差に関する基準は適用しない
省エネルギー対策 断熱等性能等級4(新築住宅)

② 住戸面積の基準

認定基準項目
基準内容
住戸面積 【一戸建ての住宅】
床面積の合計が 75 ㎡以上
【共同住宅等】
一戸の床面積の合計(共用部分を除く)が 55 ㎡以上
※いずれも、少なくとも一の階の床面積が 40 ㎡以上(階段部分を除く)

③ 居住環境への配慮の基準

認定基準項目
基準内容
居住環境への配慮 地区計画、景観計画、条例によるまちなみ等の計画、建
築協定、景観協定等の区域内にある場合には、これらの
内容に適合すること

④ 維持保全計画の基準

認定基準項目
基準内容
維持保全計画 ・構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分、給水・排水の設備について、仕様に応じた点検の項目・時期(点検の時期の間隔が 10 年以内であること)
・点検の結果、必要に応じて補修等を行うこと
・地震・台風時に臨時点検を行うこと
・維持保全の実施期間が 30 年以上であること等

出典:国土交通省

こんなに沢山基準があるんだ。
なんだか難しいな・・・。
認定基準は細かく決められていますが、こちらについて詳しくなる必要はありません。
長期優良住宅に対応可能なハウスメーカーに依頼することで、認定基準を満たした家を建てることができます。
FP

長期優良住宅でお得になること!

FP
それでは、長期優良住宅に認定されるとお得になることについてご紹介していきたいと思います。
これが一番気になる!!

長期優良住宅でお得になること!

税金
一般住宅
長期優良住宅
住宅ローン減税
最大控除額:400万円
適用控除率:1.0%
最大控除額:+100万円(500万円)
適用控除率:1.0%
所得税(投資型減税)
なし
税額控除額:最大650万円×10%相当
不動産所得税(標準課税からの控除額)
最大1,200万円
最大1,300万円
登録免許税(居住用家屋の適用税率)
所有権保存登記:0.15%
所有権移転登記:0.3%
所有権保存登記:0.1
所有権移転登記:0.2
固定資産税(新築住宅の軽減措置が適用される期間)
戸建住宅:当初3年間
戸建住宅:当初5年間

フラット35もお得!

長期優良住宅の場合、通常のフラット35ではなく、「フラット35 S」を利用できます。
「フラット35 S」は、借入金利を一定期間引き下げる制度で、「フラット35」の借入金利から年-0.25%となります。

FP
長期優良住宅に認定されると、ハウスメーカーのアフターメンテナンス期間が長くなったりするなどのメニューが用意されていることもありますので、よくチェックしてみてください!
こんなにお得になるんだ!
これから家を建てるなら、絶対、長期優良住宅が良いね。
FP
そうですね。
しかし、どのハウスメーカーでも長期優良住宅に対応してくれるわけではありません。
また、対応してくれてもオプション料金がかかることがあります。
つづいて、対応してくれるハウスメーカーについてもご紹介していきましょう。

長期優良住宅に対応しているハウスメーカーをご紹介!

これまで当サイト上でご紹介したハウスメーカーの中で、長期優良住宅に対応しているハウスメーカーをご紹介していきます。

一条工務店

一条工務店の全商品が、標準仕様で長期優良住宅に適合しています。

一条工務店
一条工務店は木造住宅でも結露・シロアリ対策で高耐久性住宅!

FP 今回は一条工務店の耐久性能についてご紹介していきます。 一条工務店の耐久性能をチェック! 一条工務店では2つの構法があることは以前ご紹介しました。 「夢の家 I-HEAD構法」と「外内ダブル断熱 …

続きを見る

富士住建

富士住建では、長期優良住宅に対応可能となっています。
標準仕様ではありません。
住宅性能等級の取得には別途費用が必要となります。

富士住建
ハウスメーカー「富士住建」の家づくりを徹底解説!

注文住宅で家づくりを検討している方は、どのハウスメーカーがどんな家をつくってくれるのか気になるところですよね。 そんな方々のために、ハウスメーカーごとにどんな家づくりをしてくれるのか徹底解説していきま …

続きを見る

タマホーム

タマホームでは、長期優良住宅が標準仕様となっています。
タマホームでは、長期優良住宅に認定された住宅に対し、最長30年の保証を60年に延長できます。

タマホーム
タマホームは頑丈な基礎で長く住める家に!

FP 今回は、タマホームの耐久性についてご紹介していきます。 タマホームは頑丈な基礎で長期耐久! FP 家を建てるときは、家だけが強いだけでは長持ちしません。 しっかりとした地盤も重要となります。 タ …

続きを見る

住友林業

住友林業では、長期優良住宅に対応可能となっています。
標準仕様ではありません。
住友林業では、長期優良住宅に認定された住宅の場合、構造躯体と防水を30年間保証(一般住宅では20年)となります。

住友林業
住友林業はメンテナンスコストを抑えた長く暮らせる家が建てられる!

FP 今回は、住友林業のアフターサービスについて紹介していきましょう。 住友林業のアフターサービスは無料で30年保証! 住友林業では、長期優良住宅の認定を受けた家は、「維持保全計画書」に基づいたメンテ …

続きを見る

ヘーベルハウス

ヘーベルハウスでは、長期優良住宅に対応している商品も用意されています。

ヘーベルハウス
ヘーベルハウスは60年耐用が基本の安心の家!

FP 今回は、ヘーベルハウスの品質管理・アフターサービスについて紹介します。 ヘーベルハウスは性質・品質を厳しくチェック! FP ヘーベルハウスでは、「開発」「設計」「施工」「点検」の4つの視点に基づ …

続きを見る

積水ハウス

積水ハウスは標準仕様で長期優良住宅認定基準の家が建てられます。

積水ハウス
積水ハウスは再保証制度でずっと安心して暮らせる!

FP 今回は、積水ハウスのアフターメンテナンスについてご紹介していきます。 積水ハウスは独自の再保証制度があるからずっと安心! FP 積水ハウスでは、引き渡し時にアフターメンテナンスの各種書類を渡すと …

続きを見る

FP
ご紹介した通り、ハウスメーカーによって長期優良住宅に対応しているのか、標準仕様なのかは異なります。
また、長期優良住宅で保証期間が長くなるかもハウスメーカーごとに異なりますので、比較する際はしっかり確認することが大切です。

【PR】タウンライフ

家を建てたいと思ったら、まずは無料サービスで情報収集

FP
家を建てたいと考えているなら、まず始めに使う無料サービスがあります。
無料サービス「タウンライフ家づくり」では、要望を伝えることで、間取りと大まかにかかる費用を比較できます。注文住宅を建てたいと思い立ったら、簡単に使うことができて、さらに一括で大手ハウスメーカーに要望を伝える便利なサービスです。

スマホ1つあれば、夜寝る前にベッドの中でも、お風呂で半身浴しながらでも、テレビ観ながらソファーでダラダラしている時でも使えます。

FP
このサービスのすごいところは、大手ハウスメーカーに要望を伝えるだけで間取りプランや見積もりを提案してくれることです。


\家を建てるなら、まず/

希望の間取り見積もり比較

【PR】タウンライフ

地域と注文住宅に対する要望と、資金計画を入力するだけの簡単4STEPで3分で依頼できるというのも魅力の1つです。最後に気になるハウスメーカーを選択すれば、そのハウスメーカーから間取り・見積もりを提案してもらえます。

ココが重要

重要なのは、同じ要望や資金計画を同時に複数のハウスメーカーに伝えられるということ。 同じ要望や資金計画であっても各ハウスメーカーから提案される間取り・見積もり(数百万円も違うことも!)は全然違います
住宅会社を選ぶ時に多くの人が重視しているのが「信頼できる住宅メーカーかどうか」ですが、

FP
信頼できるだけでなく、自分の要望を叶えてくれる間取り・見積もりを提案してくれるハウスメーカーにお願いしたいですよね。

この無料サービスなら簡単に費用比較でき、一括で要望も伝えられるので、まず始めに使ってから信頼できる住宅メーカーを探しましょう。

【完全無料】住宅メーカーの間取り・費用比較なら⇒

【PR】タウンライフ

-注文住宅
-