
セキスイハイムの家は常に綺麗な空気!
セキスイハイムの家は高断熱部材を使っているため、断熱性能の高い家ということは以前ご紹介しました。
セキスイハイムの断熱性能について知りたいという方はこちらからご覧ください。
-
-
セキスイハイムは高断熱な部材を使ってるから騒音もカット!
FP 今回は、セキスイハイムの家の断熱性能、防音性能についてご紹介していきます。 セキスイハイムは工場生産で安定した断熱性能を発揮! FP 家の気密性能、断熱性能は省エネにつながります。 セキスイハイ …
続きを見る

汚い空気の家には住みたくないですよね?
では、セキスイハイムの空気の換気システムからご紹介していきましょう。
セキスイハイムは汚い空気を入れない換気システム
セキスイハイムでは、高気密な家になっているので、最初から汚い空気が入らないようになっています。
換気システムには、排気・給気の両方を機械で行う第一種換気システムを使用し、室内の汚れた空気を排出して、浄化した外気を取り込むことができます。
第一種換気システムを使って換気を行うと、室内の空気中浮遊粉塵量は日本アルプス付近の平均値と同程度になるそうです。
日本アルプス付近の数値というのは、極めて健康とされるレベルということです。

セキスイハイムでは、熱交換(回収)型換気方式を採用しているので、熱のロスを抑えることができます。
熱交換(回収)型換気方式
セキスイハイムでは、「快適エアリーの熱交換換気扇」で熱のロスを抑えています。
室温が20℃の場合「快適エアリーの熱交換換気扇」は、外気0℃に20℃の熱を伝えて16℃まで温めてから室内に戻します。
そのため、熱のロスを抑えることができているんです。
換気システムには3層のフィルター
空気浄化力と耐久力を兼ね備えている高性能3層フィルターシステムを搭載しているため、外気を3層のフィルターで浄化してから家の中に入れられます。
3層のフィルターが花粉、粉塵、NO₂等を大幅に除去してくれます。
高性能3層フィルターシステム
- プレフィルター:0.5mm以上のごみをブロック
- 除塵フィルター:花粉や0.5μm以上の微粒子を99.9%ブロック
- NO₂フィルター:排気ガス等のNO₂を80%以上ブロック
フィルターのメンテナンスとして、プレフィルターは2,3ヶ月に1度掃除機をかける必要があります。
除塵フィルター、NO₂フィルターに関しては、5年に1度の交換が有償となりますが、必要となります。
セキスイハイムの家は空気調整システムで過ごしやすい空気!

セキスイハイムではエアコンではなく、快適エアリーで温度を調整することができるんです。
セキスイハイムでは、空気調整システムとして「快適エアリー」を採用しています。
快適エアリーは、夏でも冬でも過ごしやすい空気にしてくれるシステムです。
セキスイハイムの快適エアリー 夏の室内編
セキスイハイムの快適エアリーは部屋全体に効率よく涼しさが循環します。
エアコンでは遠くまで涼しくなりにくいですが、快適エアリーは広範囲に冷気が届くので部屋全体が涼しくなります。
除湿もしてくれる!
湿度が高いとムシムシしてしまいますが、家中を除湿してくれるので快適に過ごすことができます。
快適エアリーは家全体を除湿してくれるので、帰宅時の玄関やお風呂上がりの洗面所などの蒸し暑さも緩和してくれます。
セキスイハイムの快適エアリー 冬の室内編
セキスイハイムの快適エアリーは、床下からの暖かさと、床面の吹き出し口から出てくる暖気、2つの暖かさが部屋全体に広がり、フロア全体に暖気を届けてくれます。
また、セキスイハイムは快適エアリーを床下空間に設置するため、部屋以外の廊下や玄関、脱衣室の寒さも軽減してくれます。
ヒートポンプ方式で省エネ
ヒートポンプとは 空気中の熱を汲み上げて、室内外を移動させる仕組みのことです。
ヒートポンプ方式だと、ヒーター式床暖房に比べて3~4倍のエネルギー効率があり、省エネになります。
快適エアリーとヒーター式床暖房の年間空調光熱費を比較すると、快適エアリーの方が110,000円も安くなります。
セキスイハイムでは、床暖房ではなくふく射式暖房のしくみを採り入れたウォームファクトリーを使用し、床下から1階全体を暖めてくれます。
2階には放熱器を設置し、ふく射熱でじんわり暖めることができます。
2階に設置する階上放熱器は、オプションなので追加費用がかかります。
セキスイハイムの家は起風天窓で自然に熱を逃がす!

セキスイハイムでは、起風天窓で室内の熱を自然に逃がしてくれるので冷房に頼らずに済むんです。
起風天窓での排熱とは?
暖かい空気が上昇する効果と、屋根の上の微風が室内空気を吸い上げる効果の2つの自然原理を利用して、熱気を起風天窓から外へ逃がし、熱ごもりを防ぐことができます。
夏の夜間は冷えた外気を取り入れ、室温を29℃以下とすることができます。
29℃で微風があれば真夏でも安眠できると言われているため、冷房を付けなくても快適に寝ることができます。
起風天窓での排熱することで、室内の冷房に頼らず省エネできます。
セキスイハイムは使用建材から有害物質を除去!

セキスイハイムはシックハウス対策の建材が使用されています。
シックハウス対策の建材とは?
新築住宅への入居後、頭やのどが痛くなるシックハウス症候群。
シックハウス症候群の原因として建材のホルムアルデヒド放出量があります。
建材のホルムアルデヒド放出量は、JIS(日本工業規格)とJAS(日本農林規格)で規定されていて、セキスイハイムでは内装材全てホルムアルデヒド放散量が最も少ないとされているF☆☆☆☆材を使用されています。
F☆☆☆☆材は品確法で定められている最高等級仕様の建材とされています。
有害物質の放出量もチェック
建材だけでなく、接着材や化粧シートの有害物質放出量もチェックしていて、水性印刷や無溶解系塗装などの放出量が0、もしくは非常に少ない仕様のみが使用されています。
使用する養生テープや接着剤などはセキスイハイム独自の基準で選定し、材料を持ち込み使用し、空気の安全性を高めています。
