家を買う?それとも借りる?
一戸建てやマンションを購入する、もしくは賃貸するというときにはあらかじめその料金をしっかりと把握しておくことが大切です。
購入するときと賃貸のときとではまったくその金額が違うのはもちろん、その後にかかってくるものも違ってくるので、そのことをあらかじめ知っておくことがとても重要になってきます。
賃貸と購入の違いとは?
賃貸の場合
・月々の家賃
・駐車場代金
・管理費
・地域によっては町内での集金
・一人暮らしと家族で住む場合に違いあり
一戸建てとマンションやアパートなどで家賃も違ってきますし、それならば思いきって購入してしまった方がいいのではないか、と考える人もいます。
購入の場合
・頭金
・税金
・維持費
・家庭内で発生するもの
・少し余裕があるくらいでなければ購入は不安になることも
色々なことの料金を含めて貯蓄ができるくらいの余裕がある方がどんなときにも対応ができるため購入に向いています。
一戸建てでもマンションやアパートでも、自分の支払える範囲というものと必要最低限の料金のことをまずは計算してみることがとても大切です。
必要なものをけずるということはなかなかできないものです。
ですので、優先するもの、そして必要なもの、削ってもいいものをメモして、その金額などもはじめに出しておくということが大切なのです。
賃貸でも購入するでもあらかじめ予算を決めておくことで、自分にあった物件を探すこともできますし、いざというときの貯蓄もできます。
生活にかかる料金などのことも最近ではあらかじめある程度わかるようにもなっています。
ですので、そこも含めて余裕ができる範囲の物件を探してみるというのがいいでしょう。
自分の予算よりも高くてもなんとかなる、という風に考えていると後々困ることになるので、必ず予算の内のものを探すことが重要なのです。
一戸建てを購入する場合
一戸建てを購入することになったときには賃貸のときよりもさらに大切なことが多く出てきます。
維持費は少しずつ考えながら貯めるということもできますが、購入するとなると部屋数や土地のこと、どの地域にするのかなども出てきますし、お子様がいる場合は学校のことなどもあります。
金額のかかることも増えるので、賃貸よりもさらにきちんと計算しておくことになります。
また、賃貸と違って購入するという場合には、家の税金や数年後のリフォームのことなど先々のことも考慮し貯蓄する必要があります。
色々なことにかかる料金なども節約していかなければいけないものが増える可能性も高いので、購入する前に余裕ができる程度の貯金を作っておくといざというときに便利です。
一戸建てでもマンションなどでも購入でも賃貸でも余裕を持ったところに住むというのはとても大切だということを覚えておくといいでしょう。
一戸建てを購入するなら木造住宅?それとも鉄骨住宅?
一戸建てを購入する場合には、木造住宅にするか鉄骨住宅にするか大きく2つの工法があります。
それぞれ、特徴がありますので木造住宅と鉄骨住宅についてご紹介していきます。
木造住宅と鉄骨住宅の違いとは?
木造住宅の場合
・強度が弱い
・木のため、燃えやすい
・柱により住宅を支えるため、柱の位置により間取りが限定されてしまう
・建物自体の寿命が短い
・鉄骨住宅より価格が安い
鉄骨住宅の場合
・強度が強い
地震の際などにはその強度の強さから、倒壊を防いでくれ、安全性が高い
・鉄骨自体は燃えないため、燃え広がりにくい
・強度の強い鉄骨を骨組みとして利用しているため、柱と柱の間隔を広く取ることができ部屋内の柱が少なくて済み、部屋の間取りを自由に作り易い
・建物自体の寿命が長い
・部屋通しをコンクリートで仕切っていくため、防音性が高い
・密閉性が高まるため、冷暖房などを使用した際の保温効果も高くなる
・木造住宅よりも価格が高い
木造住宅に比べ鉄骨住宅では価格が3割程度高い
ご紹介しましたように、木造住宅よりも鉄骨住宅のほうがメリットが多いですが、その分価格が高くなります。
大手のハウスメーカーや工務店などの坪単価では、鉄骨の家では90万円前後が相場となっています。
木造住宅に比べ、鉄骨の住宅の方が価格が高い理由
・木造に比べ建材費が高い
鉄骨の住宅では、家を支える骨組みとして、多くの鉄の柱を使用しますが、木材に比べ、鉄の柱の方が費用が高いため、住宅の価格が高くなるということです。
・地盤固めと基礎工事が入念に行われるため、価格が高くなる
鉄骨の住宅では、重量が木材に比べはるかに重たいため、地盤をしっかり整備する必要があります。
地盤が緩いままの上に鉄骨の住宅を建てた場合、重みに耐えられず、倒壊してしまう危険性があるためです。
鉄骨の住宅建築においては、地盤固めと基礎工事が入念に行われるため、その分価格が高くなってしまいます。
特に地盤改良をする場合には、その費用だけでも100万円前後かかる場合もあります。
但し、鉄骨住宅でも建材の違いによって、値段を大幅に下げることもできます。
軽量の鉄材を使用した家であれば、鉄筋コンクリートに比べ、重量が軽いため、地盤固めに時間と費用を要せずにたてることができるのです。
また、ハウスメーカーなどにより鉄骨の住宅を得意としているメーカーも存在しているため、そのような業者を利用することで、比較的安く鉄骨の住宅を建設してもらうことができます。
鉄骨の住宅は、短期で見た場合は購入金額が高く、その結果高いと思われがちですが、その分丈夫で建物自体の寿命が長くなっています。
その為、長く住み続けることで長期的な視点に立った場合には、木造に比べそれほど高くないということもできます。
一戸建てならマンションよりも間取りが自由に!
一戸建ての大きな特徴として、間取りプランをつくる際に自由度が高い点があります。
マンションではそれぞれの住宅にバリエーションを持たせようとしても、上下階との関係があるので玄関や水まわり、バルコニーの位置が固定されるなど、おのずと限界があります。
その点、一戸建てでは一戸一戸が独立しているので、異なるテーマを持った間取りプランが可能です。
建て方も、在来工法やプレハブ工法などさまざまあります。
購入者の考えにふさわしいものを採用できる選択肢が、一戸建て住宅にはあります。
家族形態によって、間取りを考えられる点がメリットといえます。
自分たちが求める生活の形を想い描きながら、間取りプランなどの住宅の形を選ぶことは大切です。
間取りを考えるポイントとは?
一戸建て住宅の間取りを考える際には、いくつかのポイントがあります。
Point.1 日光の取り込み
リビングなど、家族が集まる場所については、できるだけ南側など日差しが入り込みやすい場所に配置することが重要になります。
その上で、窓を大きくするなど、日差しが取り込みやすくするとより居心地の良い空間にすることができます。
逆に、寝室などは、あまり日差しが入りすぎない場所にある方が良い場合が多くあります。
また、大きな窓から直接日光を取りづらい場合には、天窓を設置したり、吹き抜けとして高い場所の小窓などから光を家の中に取り入れる工夫をすることもポイントになります。
Point.2 風通し
風通しも重要なポイントの一つになります。
家の中に風を通すことで夏快適に過ごすことができたり、室内のカビ防止の効果が発揮できたりします。
特に、夏場では風通しがよいかどうかで、家の中の温度が大きく変わり、風通しを良くすることで冷房代の節約につながる可能性もあります。
風通しの良い一戸建ての住宅にするためには、窓を東西や南北など対角線上に設置することが重要です。
風の入り口と出口を確保することで、風通しの良い家とすることができます。
対角線上での窓の設置が難しい場合は、天窓や吹き抜けの上部などに窓を設置することでも風通しを良くすることができます。
また、風呂場や洗面所など、水回りについては特にカビ防止のため、風通しを良くすると家を長持ちさせることができます。
Point.3 動線
一戸建て住宅の間取りを考える上で、動線の善し悪しも重要になります。
特に、キッチンとリビングのつながりについては、頻繁に動くことが多い場所であるため、ここの動線が良いと言うことは非常に重要になります。
また、玄関から客間への移動がスムーズに行えるかや、洗面所とお風呂場の位置関係、廊下と部屋の位置関係などもポイントになります。
これらの動線を確保することで動きやすい家にすることができます。
また、できれば子供部屋までは、玄関から入りリビングを通り子供部屋に入る位置関係になっていると、子供とのコミュニケーションが取りやすくなり、より良い家にすることができます。
Point.4 プライバシーを確保
また、プライバシーが確保できているかも重要になります。
洗濯を干す場所が、隣の家の窓に接した場所になっていないか、客間から寝室が見える位置にないかなどの配慮も重要になります
Point.5 収納スペースの確保
他にも収納スペースの確保も間取りを考える上で重要になります。
一戸建て住宅を購入し、住み始めると非常に長い期間住むことになるため、荷物が増える一方です。
それらの荷物を収納する場所が少ないと、不便になっていきます。
また、収納しきれない荷物が室内に散乱することで、すっきりしない部屋になってしまいます。
収納スペースは、階段下や部屋のコーナーなど少しのデッドスペースを活用するだけでも、広く確保することが可能になります。
間取りを考える場合には、収納スペースを意識した配置も重要になります。
間取りを考える時に参考にしたい事例
・子供たちがのびのび生活できる住宅を考えた場合、個室の独立性よりも家族が共有できるパブリックスペースに重点を置いてみる
1階にリビングルームをつくって、さらに2階にファミリールームをつくるなどの方法があります。
2階のファミリールームの天井にトップライトを設け、晴れた日は太陽の光が照らし、室内を明るくする効果があります。
子供の友達や、家族の知り合いを家に招く際にも最適です。
このような子供たちの共有空間をつくることで、兄と弟というようにそれぞれ年齢の違う友達が一緒に遊ぶことができます。
そこへ大人たちが自然に参加することができるのです。
子供たちの異年齢集団による遊びの減少や、親と子供の隔絶がいわれる現代にあっては、ありそうでなさそうな光景ですが、このような空間のもとでは、当たり前のように家族のだんらんが行われるところも、間取りプランの妙といえます。
・1階にリビングダイニングと和室がある場合、1階部分のリビングダイニングと、和室の間仕切りを取り払うことによって、広々とした空間をつくり出せます。
そのため大勢のお客さんを招いてのホームパーティーも催せます。
人と人との交流を重視したコミュニティープランともいえるでしょう。