現在、注文住宅を建てようとしているのですが、ほとんどの人が人生で1回キリの家づくりなのに、「必ず成功させるって難しい!」と思いました。
実際に注文住宅を建てた方の話を聞いてみると成功ばかりではなく、これは失敗したなと後悔しているところもあるそうです。

ということで、注文住宅を建てた方の話から
- ここは良かったというところ、こだわったところ
- これは失敗だったところ、後悔しているところ
を聞いて、自分の家づくりの参考にしてみようと思いました。
これから注文住宅を建てる、家づくりを始めるという方の参考になればと思い、良かったこと(こだわり)・後悔していることの事例10選をまとめました。ぜひ参考にしてみてください!
注文住宅でここは良かったこと・後悔しているところ【事例10選】
では、良かったところ・後悔しているところを紹介していきましょう。
良かったところ・後悔しているところ① 多めの収納

多くの家づくり経験者が話していたのが、「収納を多めに作ったことが良かった」「もっと多めに収納を作ればよかった」というところでした。
収納と言っても、どこにあるのか、必要なのかは人それぞれで
- 玄関収納(シューズクローク・外出着のクロークなど)
- 屋根裏収納
- 床下収納
- 壁面収納
- 室内物置
があって良かった・欲しかったということです。
現在賃貸住宅で暮らしている方は、収納場所が制限されているので室内に物があふれ出てしまっているということもあるのではないでしょうか。

良かったところ・後悔しているところ② コンセントも多めに!
比較的多かった意見が「コンセントは多めに作った」「もっとコンセントを多めに作っておけば良かった」ことでした。

玄関にコンセントなんているの?と思いましたが、玄関に金魚や熱帯魚を置いているという方がいるらしく必要に応じて作るべきだなと思いました。
また、コードレスの掃除機ではなくコードありタイプを使っている方も玄関にコンセント無いと掃除機がかけられないということもあるそうです。
コードレス掃除機の場合は、クローゼットの中にコンセントがあれば充電も収納もできて良かったのにと後悔している方もいました。
玄関の他にも、広めのリビングを希望している方もコンセント不足で困っているんだとか。
なかなか、注文住宅を建てようと間取りを考えている時にコンセントの位置や数って確認しないと思いますけど、現在生活する上でコンセントの位置は意外と重要ということです。
良かったところ③ 洗面所やトイレは2か所設置
2階建ての住宅にした人は、「洗面所やトイレを2か所設置したことで朝などみんなが使う時間に混雑しなくなった」という意見も多かったです。
水まわりを2か所作るというのは、費用的にもカットしてしまいがちですが、トイレに入りたい時に入れないというのはつらいということですね。

朝は必ず洗面所争奪戦になりますからね…。
他にも、洗面所も2か所設置することで、誰かが泊まりに来たときも気兼ねなく使ってもらえるので、喜ばれるそうなんです。
これは住んでみないとわからないことですよね。
良かったところ④ バリアフリー
最近では、ユニバーサルデザインやホームエレベーターなどもいろいろなハウスメーカーで取り扱っているようで、「バリアフリーにして良かった」という意見もありました。
バリアフリーにしたという方は、将来のことまでしっかり考えられているという印象を受けました。

しかし、家は一生の買い物というように考えていたのに、今だけのことを考えて良いものなのかとも感じます。
将来、足腰が悪くなった時でも住みやすいような家を建てるということが重要なのではないかと考えるようになりました。
ずっと元気でいるつもりでも、何があるかわからないのが人生です。
バリアフリーに関して「必要ない!」と考えるのではなく、一度本当に必要がないのかどうかを考えることも大切なのかもしれません。
良かったところ⑤ ベランダに水栓
これも多かったですが「ベランダに水栓をつけて良かった」という意見がありました。
ベランダに水栓というのは、見落としがちだと思いますが、考えてみれば納得ですね。
ベランダに水栓を付けると、ベランダや窓を掃除したり、雑巾などを洗う時にも重宝します。
また、冬場は寒いからお湯も出せるようにしたという方もいました。
家の掃除をメインに行っている人の方が、細かいところに気が付くのかもしれませんね。

これは絶対に必要ですね。
後悔しているところ⑥ 土地
「家よりも土地に後悔している」という意見もありました。
家は建てた後にリフォームすることができるけれど、土地は売れなければ手放せないからということから、土地はとても重要のようです。

いい土地はすぐに売れてしまうようで、なかなか手に入りません。
車通勤だから、駅から遠くてもいいと思っていても、子どもの通学が始まったら駅まで遠くて大変だったとか、日当たりが良い土地を選んだはずなのに、隣に高い建物が建って日当たりが悪くなったとか。
土地は、長期間住むことを想定して選ぶ必要があるようです。
また、災害が増えているので、どんなに良い土地であってもハザードマップを確認してから購入することが大切になります。
後悔しているところ⑦ 多めの部屋

贅沢な後悔かもしれませんが、応接室など「あまり使うことのない部屋を作ったことを後悔している」という方もいるみたいです。
沢山部屋を作れるなら、作った方が良いと思っていましたが、必要のない部屋は作ってはいけないみたいです。
最近では、応接室や和室も使う頻度が少ないことから作らなければ良かったと後悔している人が多いようです。

日本人だから和室も必須だよね。
と思っていましたが、よくよく考えてみたらそんなに招待することもないかもしれないですし、泊まりでない限り専用の部屋は必要ないですよね。
家を建ててみたら、意外と使わなかったというのが一番もったいないですし、後悔するのかもしれません。
後悔しているところ⑧ 吹き抜け
広々空間な印象にしてくれる吹き抜けですが、「エアコンの効きが悪いから吹き抜けいらなかった」という意見もありました。
ハウスメーカーのモデルハウスや住宅展示場を見学すると、必ずと言っていいほど吹き抜けはありますが、光熱費を考えるとあまり良いものではないのかもしれません。
上下の空間をつなげて吹き抜けを作るため、広々とした空間になりますが、それだけ空気を温めるのも冷たくするのも時間がかかるということですよね。
特に温かい空気は上に行ってしまうので、暖房は効きづらいのかもしれません。
環境に配慮して省エネ住宅にしたのに、吹き抜けのせいで全然省エネじゃないと感じることもあるそうです。

でも、住宅業界だって日々進化している!ということで、吹き抜けでも省エネになりませんか?とハウスメーカーに相談してみようと思います。
後悔しているところ⑨ 窓の数

意外と多かったのが「窓の数が多くて(少なくて)後悔している」という意見でした。
窓の数は多くても少なくても後悔してしまうようです。
窓が多ければ、それだけ熱が逃げてしまうため寒いらしく、窓が少ないと日の光が入らない暗闇の空間ができることが嫌になるそうです。
窓が少なくて後悔している方の中には、お風呂やトイレに窓がないことに後悔があるという方もいました。
お風呂やトイレに窓があることで、入っている時のシルエットが見えることが気になるという意見もありますし、窓がないことで換気ができなかったり光が入らないことが嫌という意見もあります。

良かったところ⑩ 自己満足
最後に紹介したいのが「自己満足だけど建てた家すごく良かった」という意見です。

いろいろな方の注文住宅を建てて良かったところ、後悔しているところを聞きましたが、当たり前ですが良かったところ、後悔しているところは人それぞれです。
ある人にとっては良いところでも、自分にとっては後悔してしまうところかもしれません。
家づくり経験者からの意見はとても参考になりますが、家づくりで大切なのは自己満足できるように自分にとって家族にとって良い家をイメージすること、生活をイメージすることだと感じました。
だから、まずは今の自分の意見をハウスメーカーに伝えること!

しかし、各ハウスメーカーや工務店に、同じ意見を伝えられないと、各社でバラバラの見積もりや間取りを出されてしまい、比較できません。
まず、同じ意見を複数のハウスメーカーや工務店に伝えることで、自分の持っている家のイメージが難しいことなのか実現可能なのか、どんな金額がかかるのかを実感することができます。
家を建てることに対して、具体的なイメージがわかないという方でも、まず相談することでアドバイスをもらうこともできますし、そこから「こうしたい!」という意見が出てくるはずです。
でも、一つ一つのハウスメーカーや工務店に同じ意見を伝えるのは面倒ですよね・・・

私も今これを使って、家づくりを進行中です。

こちらの『タウンライフ家づくり』では、たった3分の注文住宅に関する簡単な質問に答えるだけで、全国600社の優良住宅会社から選んだ住宅会社のオリジナルの「間取りプラン&見積り」がもらえます。

【PR】タウンライフ
このように意見を伝えている人が沢山いるみたいです!
家事動線重視の家を建てたい
要望
- 家事動線重視
- 玄関からキッチンを通らない作り
- バルコニー広め
- 子ども部屋は将来間仕切りができる設計
- キッチンから部屋全体が見える
- リビングダイニングは1階
- 屋根裏部屋有り
LDK広めの間取で新築を検討
要望
- LDK広め
- 一階にリビングとキッチンと和室一部屋ほしい
- 二階は三部屋 クローゼットほしい
- 家具を少なくしたいので、とにかく収納の多い家にしたい。
- 日当たりや風通しの良い家にしたい
- 駐車場は2台分でいい
オール電化、太陽光発電も検討
要望
- オール電化か否かで金額がどのくらい変わるか知りたい
- 太陽光発電も検討したい
- 間取りは、とにかく家事の動線が楽な間取りにしたい
- 土間がほしい
