fbpx

広告 ハウスメーカー ヘーベルハウス

ヘーベルハウスは自然にも家計にも優しい創エネの家!

FP
家を建てるなら、空気が綺麗で、自然エネルギーを使って自宅でエネルギーを創れるような家を建てたいですよね?
そんな家が理想だな~。
FP
では、今回はヘーベルハウスで空気環境、創エネルギーについて紹介していきましょう。

ヘーベルハウスは都会でも自然が満喫できる空気が綺麗な家!

「ルーフガーデンシステム」で屋上に庭を!

建物緑化は家の遮熱効果を高めて、ヒートアイランド現象の緩和にも役立つと言われています。
ヘーベルハウスでは、頑丈な躯体とフラットルーフのメリットを活かして、屋上やベランダを庭として活用する「ルーフガーデンシステム」を提案してくれます。

へーベルハウスのルーフガーデンシステム

出典:ヘーベルハウス 環境配慮

「ヘーベルハウス そらのま+」で都会で自然を満喫!

「ヘーベルハウス そらのま+」は、2階リビングの天井をひらいてつくられた、オープンエアのマルチスペースのことです。
都会暮らしでも、近隣からの視線を遮りながら光や風を取り込むことで、アウトドアリビングなどに使える自由な空間を作り出すことができます。

へーベルハウスのそらのま

出典:ヘーベルハウス 環境配慮

ヘーベルハウスは内装材、換気システムで綺麗な空気を保つ!

内装材は化学物質の放散量が少ないもの

ヘーベルハウスでは、「シックハウス症候群」の原因物質とされているホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)などの化学物質の放散量が少ないものを厳選して使用されています。
ヘーベルハウス独自の調査によって、主要構造部材の鉄骨や[ヘーベル]、基礎まわり、断熱材から、クロス、床材などの内装材まで、化学物質の放散量が少ないものと確認されています。

「ロングライフ・エコ換気システムⅡ」で空気循環

ヘーベルハウスは、綺麗な屋内空気環境を保つため、2方向通風による自然換気を重視し、ロングライフ・エコ換気システムⅡが標準装備されています。
PM2.5対応フィルターで浄化したきれいな空気を各部屋へ送り込むため、綺麗な空気環境が保たれます。

へーベルハウスのロングライフ・エコ換気システムⅡ

出典:ヘーベルハウス 環境配慮

ヘーベルハウスは省エネだけでなく創エネ!

FP
ヘーベルハウスは太陽、大気、大地の恵みを賢く活かす創エネルギーの家なんです。

太陽の恵みで創エネ

ヘーベルハウスは太陽エネルギーを、効率よく家の電気として活用する「太陽光発電システム」が採用されています。
「太陽光発電システム」は効率的な電気利用になり、電気代を抑えられ、家計にも優しいシステムです。
太陽光発電システム設置前には、へーベルハウス独自の住環境シミュレーションシステム「ARIOS(アリオス)」で、屋根の日照条件などを確認することも可能です。

エネルギー消費を見える化「HEMS(ヘムス)」

へーベルハウスでは、無駄なく電気を使うためにサポートするため、住まいのエネルギー使用を「HEBEL HEMS」で見える化しています。
「HEBEL HEMS」では、使用電力や発電状況などエネルギー情報の表示が可能で、家中好きな場所でテレビ放送やビデオを楽しんだり、住まいに関する情報も確認することができます。

へーベルハウスのHEBEL HEMS

出典:ヘーベルハウス 創エネルギー

蓄電池で電気を蓄える

太陽光・蓄電池マルチシステム
太陽光・蓄電池マルチシステムは、料金の安い深夜電力や太陽光発電でつくった電気を貯められる設備です。
停電や震災など緊急時の非常用電源としても活用することができます。

V2H+EV(ビークルトゥホーム+電気自動車)
電気自動車(EV)に搭載されている大容量蓄電池に電気をため、ためた電気を家に供給することが可能です。

大気の恵みで創エネ

へーベルハウスの「エネファーム」では、天然ガスから取り出した水素と酸素を化学反応させて電気をつくり、排熱を給湯や暖房へ活用することができます。
使用する時に発電するシステムなので、エネルギーロスが少なく、環境と家計に優しいシステムとなっています。

大地の恵みで創エネ

へーベルハウスでは、地中熱を熱源とし、冷暖房に利用するのが「地中熱冷暖房システム」を活用することも可能です。
地中の温度は1年を通じてほぼ15℃と温度が一定しているため、「地中熱冷暖房システム」は夏に外気温より低く、冬は外気温より高い地中熱を熱源として、冷暖房に利用できます。
冷房の排熱は地中に逃がすため、ヒートアイランド現象の原因となる人工排熱を抑えることもできます。

FP
ヘーベルハウスの家は、自然エネルギーで家計に優しいだけでなく環境にも優しい暮らしができます。
空気環境もしっかり配慮されていて、暮らしやすい家になりそうですね。

家を建てたいと思ったら、まずは無料サービスで情報収集

FP
家を建てたいと考えているなら、まず始めに使う無料サービスがあります。
無料サービス「タウンライフ家づくり」では、要望を伝えることで、間取りと大まかにかかる費用を比較できます。注文住宅を建てたいと思い立ったら、簡単に使うことができて、さらに一括で大手ハウスメーカーに要望を伝える便利なサービスです。

スマホ1つあれば、夜寝る前にベッドの中でも、お風呂で半身浴しながらでも、テレビ観ながらソファーでダラダラしている時でも使えます。

FP
このサービスのすごいところは、大手ハウスメーカーに要望を伝えるだけで間取りプランや見積もりを提案してくれることです。


\家を建てるなら、まず/

希望の間取り見積もり比較

地域と注文住宅に対する要望と、資金計画を入力するだけの簡単4STEPで3分で依頼できるというのも魅力の1つです。最後に気になるハウスメーカーを選択すれば、そのハウスメーカーから間取り・見積もりを提案してもらえます。

ココが重要

重要なのは、同じ要望や資金計画を同時に複数のハウスメーカーに伝えられるということ。 同じ要望や資金計画であっても各ハウスメーカーから提案される間取り・見積もり(数百万円も違うことも!)は全然違います
住宅会社を選ぶ時に多くの人が重視しているのが「信頼できる住宅メーカーかどうか」ですが、

FP
信頼できるだけでなく、自分の要望を叶えてくれる間取り・見積もりを提案してくれるハウスメーカーにお願いしたいですよね。

この無料サービスなら簡単に費用比較でき、一括で要望も伝えられるので、まず始めに使ってから信頼できる住宅メーカーを探しましょう。

【完全無料】住宅メーカーの間取り・費用比較なら⇒

【PR】タウンライフ

-ハウスメーカー, ヘーベルハウス
-,